7年生総合的な学習の時間【外国人の方との交流】
5月28日(火)5時間目に、北こぶしホテル&リゾートのニコライさん(ロシア出身)と佐々木さんをお迎えして交流会を行いました。【外国人との共生】について考える授業の一環として、一緒に日本文化(あそび)を体験したり、ニコライさんに色々な質問をしたりして、新たなことをたくさん学びました。
日本の伝統的なあそびとしては「竹とんぼ」「こま回し」「羽根つき」「だるまさんがころんだ」を準備しました。「けん玉」の技を練習して、自己紹介の中で披露した生徒もいました。ニコライさんは興味深そうに楽しんでくださいました。日本に住む自分たちでも最近はあまり行わない昔のあそびを通して、日本の伝統的なあそびの奥深さやおもしろさに改めて気が付きました。また、質問コーナーでは、通訳を目指して日本語を学んでいることや、日本での生活の様子を聞くことができました。日本に来て「お菓子の味がないこと」に驚いたというお話が印象的でした。(ロシアのお菓子はとても甘いそうです!)
今回の学びも、今後の学習に大いに活かしていきます。ニコライさんと佐々木さんにはお忙しい中ご協力をいただき、大変感謝いたします。