避難訓練

 火事の時の合言葉は…?

 6月19日(水)の2時間目、「火事です。」という放送が校内に流れました。避難訓練です。今回は、子どもたちに加えて教員にも知らせずに実践的な訓練を目指して実施しました。放送の後、子どもたちは落ち着いて放送に耳を傾け、すぐにハンカチで口元を覆って避難を始めました。

 グラウンドに避難が完了した後、火事のときに命を守る行動である「おさない・かけない・しゃべらない・もどらない」の合言葉「おかしも」の重要性をもう一度全体で確認しました。

 また、ウトロ消防の皆さんにご協力をいただいて「煙体験」をしました。実際に火事が起きた時、煙の中を歩くとどうなるのか…。体験を終えた子どもたちは「全然見えなかった!」と驚いていました。

 ふり返りでは、1年生は「本当の火事かと思ってびっくりした。」と感想を言っていましたが、消防の方は「みんな落ち着いて行動することができていました。」と講評をしてくださいました。

 ご家庭でも、火事が起きたらどう行動するのがよいのか、ぜひ話題にしてみてください。



このブログの人気の投稿

入学式

ヒグマレクチャー

学校探検をしました!