6年総合 高齢者体験

  6年生の総合的な学習として、斜里町社会福祉協議会の方にご協力いただいて「高齢者体験」を行いました。

 まずは、高齢者の視界や体の動きを体験する活動を行いました。用意していただいた視野を狭めるゴーグルをつけたり、関節部分に動きを制限するカバーを付けたりし、日常的な動作を行ってみました。体験した子どもたちは、歩いたり階段を下りたりするだけのことでも大変そうにしており、杖や手すりといったものがどのように高齢者を助けているのかを実感していました

 次に、車いす体験を行いました。自分で車いすに乗って操作したり、他の子が乗った車いすを押したりといった活動を行いました。乗ってみて始めてわかることも多かったようで、子どもたちから「思ったよりこわい!」や「けっこう疲れる...」といった言葉が聞こえてきました。

 福祉に関する学習は今後も続いていくので、これらの活動を通して、福祉に関する知識や気持ちを深めていってほしいなと思います。



このブログの人気の投稿

入学式

ヒグマレクチャー

学校探検をしました!