後期身体測定・第2回学校運営協議会が行われました。

 今週から後期がスタートし、身体測定を行いました。

 二計測では、新しく「全自動身長体重計」が導入され、よりスムーズに測定ができるようになりました。身長と体重を同時に測定できるため、子どもたちからは「え、体重は測らなくていいの?」という驚きの声や、自動で降りてくるカーソルに「すげぇ!」といった感想も聞かれました。

 また、視力検査では前期より数値が下がっている児童生徒も見られました。本校における大きな健康課題は「視力低下」です。学校でのクロームブックの使い方や、ご家庭でのゲーム・スマホの利用時間について、あらためて見直すことが大切だと考えます。

 なお、3日(金)に身体測定の結果を記入した「からだのきろく」を配布いたします。ぜひお子様と一緒に確認していただき、日々の健康について話し合うきっかけとしてご活用ください。


 先週25日(木)に、第2回学校運営協議会が開かれました。学校評価を受けた改善の取組について共有した後、「あらためて考えたい15の姿 ~つけておくべき資質・能力~」というテーマで、ウトロ学校を卒業する子供たちにどんな姿になっていてほしいか、学校運営協議会のメンバーで話し合いました。多かった意見として、「コミュニケーション能力」「協調性」など、対人関係において必要な資質・能力や、自分で考えて行動したり、生活習慣を整えたりできる力である「自立」や「自律」に関すること、ふるさとウトロに対して誇りや愛情を持つことなどが挙がりました。これからの時代に生きるウトロっ子がどんな姿になってほしいか、共通認識を図ることができました。



人気の投稿