投稿

5月, 2024の投稿を表示しています

ヒグマレクチャー

イメージ
   今年度も知床財団の方をお呼びしてヒグマレクチャーを行いました。  クマの生態クイズや、ヒグマと出会った際の対応を学びました。学習の中で子どもたちは、ヒグマの特性を再確認すると同時に、気を付けなければならないことを理解することができました。  また、8年生は、1・2年生に向けたヒグマレクチャーを行いました。4月から準備を進めてくれたおかげで、1・2年生が楽しくヒグマについて学ぶことができました。ウトロで過ごす者として、ヒグマと上手な付き合いをできるように今回学んだことを意識して生活をしてほしいと思います!

7年生総合的な学習の時間【外国人の方との交流】

イメージ
 5月28日(火)5時間目に、北こぶしホテル&リゾートのニコライさん(ロシア出身)と佐々木さんをお迎えして交流会を行いました。【外国人との共生】について考える授業の一環として、一緒に日本文化(あそび)を体験したり、ニコライさんに色々な質問をしたりして、新たなことをたくさん学びました。  日本の伝統的なあそびとしては「竹とんぼ」「こま回し」「羽根つき」「だるまさんがころんだ」を準備しました。「けん玉」の技を練習して、自己紹介の中で披露した生徒もいました。ニコライさんは興味深そうに楽しんでくださいました。日本に住む自分たちでも最近はあまり行わない昔のあそびを通して、日本の伝統的なあそびの奥深さやおもしろさに改めて気が付きました。また、質問コーナーでは、通訳を目指して日本語を学んでいることや、日本での生活の様子を聞くことができました。日本に来て「お菓子の味がないこと」に驚いたというお話が印象的でした。(ロシアのお菓子はとても甘いそうです!)  今回の学びも、今後の学習に大いに活かしていきます。ニコライさんと佐々木さんにはお忙しい中ご協力をいただき、大変感謝いたします。

2年生 めざせ生き物博士 おたまじゃくし探し

イメージ
   博物館の臼井さんにご協力いただき、ペレケ川周辺の池におたまじゃくしを探しに行きました!臼井さんから注意事項を教えられ、安全に気を付けて探検することができました。たくさん捕まえることができたので、これから大切に育てていこうという話をしました。臼井さんにウトロには2種類のカエルがいると教えて頂いたので、模様や体の大きさなどを観察していてきたいと思います。

運動会

イメージ
  5/18(土)に運動会を実施しました。当日は天気に恵まれ、さわやかな青空の中運動会を行うことができました。練習では雨が続き、グラウンドでの練習がなかなかできない中での本番でしたが、どの競技も最後まであきらめずに、楽しんで行う児童生徒の姿にたくさんの声援をいただきました。今年の運動会は、大玉も全校リレーも紅白が何度も入れ替わる接戦で、応援にも熱が入っていました。合同で実施したウトロ保育所のみなさんのかわいいお遊戯にも、たくさんの声援が送られていました。今年の優勝は白組でしたが、一人一人が輝いていた運動会でした!  応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様大変ありがとうございました。

7年生総合的な学習の時間 講演

イメージ
 5月16日(木)5時間目に、北こぶし知床ホテル&リゾート 経営戦略室長 平野融様を講師にお迎えして、「知床における外国人従業員の雇用の背景を知る」ためのお話をして頂きました。近年、外国人を雇用する背景としては、日本における労働人口が減っていることや多様性の尊重などがあげられるそうです。特に、世界自然遺産の知床には外国人旅行者が多いので、外国人従業員の方の重要性もあります。外国人の方と一緒に働く中で、食や宗教、考え方などの違いに驚くこともあるそうですが、“言葉にして話すこと”で理解し合うことが大切だと教えて頂きました。また、多様性の環境の中で色々な考え方を知ることは、大きな成長に繋がるということも教えて頂きました。社会における英語の重要性を実感としてお話し頂いたこともとても印象的でした。5月28日には、ロシア人の従業員の方と交流をする予定です。今回の学びを「外国人との共生」についてのまとめ学習に活かしていきます。平野様にはお忙しい中お世話になり、大変ありがとうございました。  

6年生総合 博物館見学

イメージ
   5月15日(水)に知床博物館へ見学に行きました。博物館の方から、学習のテーマである「オホーツクの歴史」についてのお話を伺いました。  スライドの資料説明では、学芸員さんのお話を聞いて熱心にメモを取り、実際に土器や動物の骨の斧を見て、気が付いたことや、疑問に思ったことなども交流しました。今後は、チャシコツ岬上遺跡見学、アイヌ文化の体験学習などを通して、学習のテーマについて考察を深めていく予定です。 5月15日(水)博物館見学の様子

5年生総合 知床財団&斜里町役場商工観光課の講話

イメージ
5月7日(火)に知床財団の方に、9日(木)に斜里町役場商工観光課の方に来校していただき、それぞれの立場から今年度の学習のテーマである「斜里町(ウトロ)の現状と課題」についての授業を実施しました。  子どもたちは両日ともに熱心にメモを取ったり、質問をしたりしながら、テーマについてのイメージを膨らませることができました。 5月7日(火)知床財団の方の授業 5月9日(木)斜里町役場商工観光課の方の授業

運動会特別日課がはじまりました!

イメージ
  4月30日(火)から運動会特別日課となり、今年も運動会へ向けての活動がはじまりました。30日には運動会決起集会があり、紅白それぞれの団長から優勝へ向けた気合の入ったお話がありました。毎年恒例の「大縄とび」の練習も初日からかけ声をかけながら跳んだり、時間をはかって跳んだりと各学級で工夫しながら取り組んでいました。 今年の運動会は5月18日(土)です。ぜひ、ご来校いただき児童生徒への声援をよろしくお願いします。