8年生のウトロ職場体験 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 31, 2024 8年生の総合的な学習の時間の一環で、ウトロ地域での職場体験学習を実施しました。 地元で普段からお世話になっているさまざまな事業所の皆様のご協力のもと、真剣に学習に取り組みました。働くことの大変さや難しさ、面白さを感じることができるとても貴重な時間を過ごすことができました。 11月には斜里地域での職場体験学習を予定しています。今回の経験を活かし、また頑張ります。ご協力いただいた各事業所の皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。 続きを読む
2年生の生活科 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 25, 2024 2年生の生活科では、「えがおのひみつたんけんたい」という単元のまとめとして、「えがおのひみつ発表会」に向けて準備を進めています。 北こぶし探検をした中でわかった、「働く人の笑顔の秘密」について紙芝居にまとめました。また笑顔の秘密以外にも、4月から学習してきた野菜作りのことや生き物のこと、町たんけんでわかったウトロの町のことについてまとめています。それぞれのグループが、保護者の方に学んだことを伝えるために、クロームブックを使ってまとめたり、紙芝居にまとめたりしています。 発表会は一週間後です。残り少しの時間ではありますが、より良い発表になるように準備を進めていきたいと思います。 続きを読む
学校祭 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 23, 2024 10月20日に学校祭が行われました。 約3週間準備してきたが甲斐あり、無事に終えることができました。さまざまな出し物や展示が行われ、子どもたちの演技力や創造力、チームワークが光る素晴らしい時間となりました。子どもたちの表情もキラキラとしており、満足感や達成感が得られた様子でした。今後も児童生徒が成長できるような機会を提供していきたいと考えておりますので、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。 続きを読む
学校祭前々日準備 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 18, 2024 本日の6時間目に、学校祭に向けての準備を5〜9年生で行いました。保護者用のマットを敷いたり、掃除をしたり、作品を展示したりと、学校祭に向けて一生懸命準備していました。「ここをきれいに掃除することで、学校祭成功につながる・・・!」と言いながら掃除をする姿がとても素敵でした。 本番は日曜日です。これまで約3週間の練習で磨き上げてきたものを存分に発揮してほしいと思います。 続きを読む
学校祭まであと少し! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 16, 2024 いよいよ、学校祭までの練習が残り2日となりました。それぞれの学年で、発表の完成へ向けてラストスパートに入っています。 1-4年生は本日総練習を行いました。最初から通してやってみることで、今まで練習して上手になったところや、まだ足りないところが見えてきたと思います。あと2回の練習を経て、どこまでレベルアップできるか楽しみです。5-7年生は、取り組みを動画で撮影して客観的に振り返ることで、「お客さんに喜んでもらうにはどうすればいいか」を考えながら取り組んでいます。8-9年生は通し練習を行うなど、より本番を意識した練習を行っています。また、取り組みについて9年生を中心に話し合いをすることを通して、自分たちで学校祭をより良いものにしようとしている姿が見られました。また、合唱や係活動などの練習でも、残りの時間で少しでも多く練習をしようという意識を持ち、本番に向けて気持ちを高めている姿が多く見られます。 今週末の10月20日(日)はいよいよ本番です。練習してきた成果を全力で発揮しますので、たくさんのご来校を心よりお待ちしております。 続きを読む
4年生 100平方メートル運動森づくり体験学習 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 11, 2024 4年生の総合的な学習の時間では「開拓の歴史」を学んでいます。10月10日(木)は知床財団の方にご協力いただき、100平方メートル運動森づくりの体験学習を行いました。 最初は、シカ柵に入って苗畑を見せていただいたり原生林について教えていただいたりしました。人が手を加えた森と原生林では日の入り方が異なることを聞き、「本当だ!」「(原生林の場所に入ったら)急に暗くなった!」と子供達はとても驚いていました。 次は、植樹を行いました。地面が硬くて大変でしたが、シャベルに一生懸命体重をのせて土を掘り、ていねいに苗木を植えました。20年後には立派な樹になることを聞き,「土が硬くて大変だったけど,植樹は楽しい!」「30歳になったころか…。見に来たいなあ。」と話していました。 最後はシカ柵の中を散策しながら、キノコやどんぐり、色々な実についても教えていただきました。そして、お気に入りの葉やどんぐりをおみやげとしていくつか持ち帰りました。 森のよさや100平方メートル運動の大切さを実感した1日となりました。 続きを読む
1年生 秋探し リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 09, 2024 10月8日(火)に、1年生が秋探しに行きました。 初めての、知床財団の方による授業ということで、とっても楽しみにしていた1年生。やや肌寒い天気でしたが、そんなことは関係なく、元気いっぱいに神社へと出かけました。財団の方が用意して下さったビンゴカードを埋めるべく、赤い葉っぱ、手の平みたいな形の葉っぱ、ふたごのどんぐり、プロペラの付いた実、鳥の鳴き声など、いろいろな秋を見つけてきました。 学校に戻ってからは、集めてきた秋を使って工作をしました。どんぐりのこま、葉っぱを付けた紙飛行機、きのこの標本など、それぞれ楽しく作ることができました! 続きを読む
日常授業 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 03, 2024 寒さや疲れから体調不良が目立つようになってきた今日この頃ですが、学校祭に向けての練習が本格的に始まりました。自分から練習に取り組むウトロの子の主体性と、授業とのメリハリをつけて学習する姿に感動しています。そんな日常の授業の様子を紹介します。 3年生は、理科の学習を行っていました。種から育てた「ホウセンカとヒマワリ」の成長を、今までのノートや観察カード、教科書を使って、子どもたち一人一人がノートにまとめていました。言葉や絵を使って、大切なポイントをまとめている姿が素敵でした。 5・6年生は、道徳の学習を行っていました。写真のとおり、一人1台端末を使いこなしながら話合いをする、ハイブリットな授業が行われていました。資料としっかりと向き合って、「自分だったら…」と自分事として考えている姿が素敵でした。 9年生は、受験に向けてテストが増えてきた様子で、いよいよ受験生という雰囲気が感じられるようになりました。このまま、受験の本番へ向けて頑張りましょう! 続きを読む
学校祭特別日課開始 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 10月 01, 2024 9月30日(月)から学校祭特別日課がスタートしました。 練習の時間や休み時間を使って、どの学年も学校祭に向けての準備を一生懸命に進めています。グループでの協力や個々の努力が問われる場面も多く、皆さんの成長を多く感じる機会でもあります。練習は始まったばかりですが、一人ひとりが自分の役割に責任を持って取り組んでおり、毎日少しずつ進歩しています。学校祭当日には、保護者の皆さまや地域の方々に感動を届けられるような素晴らしい発表ができるよう、日々の練習で指導したり見守ったりしていきます。 子どもたちの頑張りをぜひ応援してください!どうぞよろしくお願いいたします。 続きを読む